夏休みといえば、子供たちが楽しみにしている長期休暇。でも親としては「宿題や勉強をどうやって進めるか」で悩むことも多いですよね。
今回は、子供の夏休みの宿題や勉強を、もっと集中して楽しく進められる方法をご紹介します。実は私が運営しているYouTubeチャンネル『Time Paradox Cafe Music』のポモドーロ動画をぜひ活用してほしいと思い、この記事を書きました!
ポモドーロ・テクニックってなに?
ポモドーロ・テクニックとは、25分の集中と5分の休憩を繰り返して作業する時間管理術。子供でも無理なく集中力を維持できる方法として、教育現場でも注目されています。

リビング学習にぴったりな『Time Paradox Cafe Music』のポモドーロ動画
『Time Paradox Cafe Music』のポモドーロ動画は、ただのタイマー動画ではありません。美しい季節の風景や穏やかな音楽が流れるので、リビングのテレビで再生すれば、お部屋の雰囲気もぐっと良くなります。
さらに、時間管理がしっかりできるよう、25分と5分の切り替えタイミングが明確に表示されるため、お子様自身が自発的に休憩や集中をコントロールしやすくなります。
『Time Paradox Cafe Music』のおすすめポイント
- フルHDの高画質映像で、大画面テレビでも美しく視聴できる
- スマホ、PCからの視聴も、もちろんOK
- 季節感のあるカフェをイメージした映像と音楽で、リラックス効果が抜群
- 25分の集中タイムと5分の休憩が明確に区切られ、自律的な学習習慣が身につく
動画はこちらから視聴できます⬇️
なぜこのポモドーロ動画を作ったのか?
ポモドーロ・テクニックが学習や作業に効果的なことはよく知られていますが、世の中にあるポモドーロ動画の多くは、受験生や大人向けに特化した「がっつり勉強」タイプが中心だと感じていました。
私自身、子どもが自然に時間感覚を身につけられるような、もっと身近で、やさしいデザインの動画があったらいいのに…と思ったのがきっかけです。
でも「いかにも子ども向け」にしすぎると、大人が一緒に使ったときに疲れてしまうことも。だからこそ、子どもがリビングで宿題をしていても、大人が横で手帳を書いたり、家事をしたりする時間にもぴったりな、心地よい世界観を目指して作りました。
動画内では、合計8枚の風景がゆっくり切り替わっていくので飽きにくく、休憩時間の音楽は毎回同じにしているため、感覚的に「今は休憩時間だな」と自然に意識できるよう工夫しています。
実際に試してみた結果…
我が家でも実際に子どもと使ってみましたが、「次の25分もやってみたい!」と驚くほど意欲的になりました。また、リビングでの勉強中、親子で穏やかな時間を共有できるのも嬉しいポイントです。
今年の夏休みは、『Time Paradox Cafe Music』のポモドーロ動画を活用して、宿題をストレスなく楽しく進めてみませんか?ぜひ、試してみてくださいね!

コメント